はじめに
「そろそろ資産形成を始めた方がいいかな…」
「でも、何から手をつけていいか分からない」
そんなあなたへ、まず伝えたいのは…
✅ 資産形成は、難しいことではない
✅ でも、今までの“当たり前”を少し手放す必要がある
僕自身も、30代まで貯金ゼロ・節約も苦手・将来不安だらけの状態でした。
それでも今、FIRE(経済的自立&早期リタイア)を目指せるようになったのは、
小さな「やめる」と「始める」をコツコツ積み重ねたからです。
資産形成は楽しい!
この記事では、これから資産形成を始めるあなたに向けて、
ポットが主観を用いて、やってきた“行動と変化”を具体的に16個シェアします!
ポットが資産形成のためにやめたこと【8選】
1. 見栄のためにお金を使うのをやめた
📌 ブランド・流行・高級品より、「本当に自分が欲しいか?」で判断
💡メリット:ムダな出費が減り、毎月の貯金が自然に増える

マウントの取り合いで得たものはありますか?
じっくり考えてみて下さい。
不毛な戦いはやめるべきです。
2. 常識のライフプラン”を信じるのをやめた
📌 結婚・マイホーム・定年まで働く…に縛られない生き方へ
💡メリット:自分にとって心地よい暮らしを優先できるように

当たり前が当たり前?
植えつけられた固定概念は捨てましょう。
そんな窮屈な人生楽しいですか?
ここは大事です。
3. 車持ちをやめた(田舎暮らしでも)
📌 本当に車必要?→考え直してバイク1台にした
💡メリット:保険・車検・税金・駐車場代…維持費が年間20万円以上節約に

私の場合、田舎暮らしなので必須みたいですが…
ん~車いらないですね!
思い切って断捨離しましょう(笑)
4. 必要以上の保険をやめた
📌 貯蓄型・過剰な医療保険を見直し→掛け捨てに変更
💡メリット:固定費を下げて、その分を資産運用に回せる

安心・安全にお金をかけすぎてませんか?
私は保険を見直して、何年にもなりますが、
解約してよかったと、心底思っています。
5. 契約したサブスクをやめた
📌 使っていないのに解約してなかったサブスクが複数あった
💡メリット:毎月の支出が減り、年間で大きな節約に

「月1,000だから~」っと契約しても、年間に直したら12,000円です。
もはや、魔法です。
私はこの魔法に何回もやられました。厳選して契約することをおすすめします。
なんとなくの外食・コンビニをやめた
📌 なんとなく寄るのが、習慣になっていた
💡メリット:食費費をカット&健康面も改善

塵も積もれば、山となる。
割高な商品のオンパレード!
私はほぼ、利用していません。
SNS・YouTubeのダラ見をやめた
📌 スマホに取られていた時間を見直し
💡メリット:時間の節約、自己投資など本当に必要なものに時間を使える

お金より時間は大事です。
勉強での利用は良いとは思いますが、なんとなくで見れません?
ダラ見は、お金を捨てていること以上に無駄なことです。
完璧主義をやめた
📌 「全部完璧にやらなきゃ」が挫折の原因だった
💡メリット:「70点でOK」で継続できる体質に変化

0〜70点までは“足し算”のようにコツコツ積み上げる作業で、比較的やりやすい。
でも、70〜100点は“掛け算”のように複雑で、努力と工夫が求められるフェーズ。
無駄に完璧にこなそうとしてませんか?
ポットが資産形成のために始めたこと【8選】
1. 毎月10万円の自動積立投資
📌 投資信託など、コツコツ積立投資
💡メリット:感情に振り回されず、資産が自然に増える仕組みが完成

貯金→投資へ
FIRE(経済的自立&早期リタイア)目指すにはここが重要になってきます。
現金至上主義の時代は終わりました。
まずは一歩、確実に歩んでいきましょう。
2. 家計簿アプリの活用
📌 銀行・カード・証券口座を連携し、支出を“見える化”
💡メリット:支出のバランスが整い、自然に貯蓄率アップ

面倒と思ってる人多いはず。
発想の転換、家計簿をつけることは副業をしていることと同じです。
お金を稼げるなら、するしかないですよね?
3. 朝型生活の習慣化
📌 朝6時起き→運動→副業や投資の時間に活用
💡メリット:一番集中できる時間を自己投資に使える

だれにも邪魔されず、集中して作業できます。
最初は30分でもいいので、自己投資できる環境を作りましょう。
世界が変わります。
4. ミニマルな暮らしにシフト
📌 モノを減らして管理ストレス&出費も減らす
💡メリット:生活が軽くなり、毎日がシンプルで快適に

出費の削減はもちろん、時間も削減できます。
モノに時間を奪われることに気づいてますか?
思考もクリアにでき、おススメです。
5. 健康への投資
📌 体を壊さない=将来の医療費・働けないリスクを防ぐ
💡メリット:自己管理力がUPし、長期の資産形成がしやすくなる

資産への投資も大事ですが、自分への投資も忘れずに!
実感はしにくいと思いますが、確実に資産形成の手助けになってきます。
体は資本です。大事にしてください。
6. 毎日アウトプット(Xやブログ)
📌 日々の気づきや投資のことを短くでも発信
💡メリット:情報の整理になる+人とのつながりができる

インプットをしてもアウトプットしなければ、記憶が定着しませんし、
なにかに繋がることもありません。
インプットしたら、行動に移してみましょう。
アウトプット重要性に気づくはずです。
7.自分の価値観をノートに書き出す習慣
📌 「何のために働くのか」「どんな生活が理想か」を言語化
💡メリット:迷ったときに戻れる“自分だけの地図”になる
8. お金の勉強を続ける
📌書籍、ブログ、YouTubeで毎日1つずつ情報をアップデート。
💡メリット:資産形成にの土台、習慣化することで長期的な資産形成につながる

コツコツ毎日10分だけでいい、お金と日々向きあうことで
資産形成を続けるモチベーションにもなるし、
新たな気づきも生まれる。
🎯 まとめ|資産形成は「行動と思考の整理」から始まる
これから資産形成を始める人へ、まず伝えたいのは…
✅ 資産形成は「我慢」ではなく「選択」の連続
✅ 未来の自分にとって、何をやめて、何を始めるか?
この20のアクションの中から、自分に合ったものを1つでも取り入れてみてください。
今日のあなたの選択が、5年後の資産と人生を大きく変えるはずです。
コメント