【資産700万円達成】【米国株×FIRE】2025年6月|ポットのポートフォリオ&投資結果

こんにちは、ポットです!

6月はボーナスがあり、入金額が少し増えました。
2025年は新NISA積立投資枠・成長投資枠を全力投資していくつもりなので、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)の
10万円積立投資
は続けていきます。
スポット投資として新たに233A(iFインドNIFTY50)とQQQM(インベスコ NASDAQ 100 ETF)
2026年からインド株をポートフォリオ全体の5%~10%を目指し、分散を兼ねて積立することを考えています。

米国市場は過熱感を増してきましたが、どうなっていくでしょう?

それでは、さっそく見ていきましょう!

目次

売買銘柄・入金額・評価額

売買銘柄

  • eMAXIS Slim 米国株式(S&P500) 10万円
  • インベスコ NASDAQ 100 ETF (QQQM) 7万円
  • IFインドNIFTY50(233A) 2.5万円

入金額・評価額

6月入金額 
\170,000
合計入金額

¥5,310,000

  • 2025年6月評価額
    \7,235,083(配当込みリターン36.3%)
  • 2025年5月評価額
    \6,716,719(配当込みリターン30.8%)
  • 2025年4月評価額
    ¥6,248,249(配当込みリターン24.0%)
  • 2025年3月評価額
    ¥6,596,403(配当込みリターン33.6%)
  • 2025年2月評価額
    ¥6,614,262(配当込みリターン36.7%)
  • 2025年1月評価額
    ¥6,739,701(配当込みリターン42.2%)
ポット

今月も凄い上がり具合前月から+5.5%
いつもの10万円入金+ボーナスで7万円入金しました!


ポートフォリオ・資産推移

5月 ポートフォリオ

6月 ポートフォリオ

種別銘柄口座保有数量平均取得価額現在値
(前日比)
時価評価額評価損益
投資信託eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)NISAつみたて投資枠5,740口32,862.31円32,411円
-33円
1,775,280円-1.37%
米国株式(ETF)SMH(ヴァンエック半導体ETF)NISA成長投資枠19株173.2221 USD281.2500 USD
+5.4100 USD
768,698円+58.01%
米国株式(ETF)XLP(生活必需品セレクト)NISA成長投資枠40株79.0335 USD82.2200 USD
+0.2400 USD
473,093円-1.16%
米国株式(ETF)XLV(ヘルスケアセレクト)NISA成長投資枠32株142.6050 USD135.3600 USD
-1.3500 USD
623,089円-10.87%
米国株式(ETF)XLU(公益事業セレクト)NISA成長投資枠35株62.7614 USD81.2300 USD
-0.7100 USD
408,972円+23.97%
米国株式(ETF)QQQM(NASDAQ 100 ETF)NISA成長投資枠45株173.5733 USD226.7100 USD
+1.6200 USD
1,467,550円+27.56%
米国株式(ETF)IJR(S&P小型株ETF)旧NISA26株93.8726 USD112.4700 USD
+1.5100 USD
420,649円+27.69%
米国株式(個別株)V(ビザ)NISA成長投資枠1株267.6400 USD354.2200 USD
-1.2500 USD
50,954円+32.22%
米国株式(個別株)NEE(ネクステラ・エナジー)NISA成長投資枠15株62.4500 USD73.0200 USD
-0.0400 USD
157,558円+10.78%
米国株式(個別株)MCD(マクドナルド)NISA成長投資枠11株257.1127 USD294.6300 USD
-2.8600 USD
466,207円+4.67%
米国株式(個別株)OXY(オキシデンタル・ペトロ)NISA成長投資枠60株47.1898 USD43.9300 USD
+1.0700 USD
379,159円-12.27%
米国株式(個別株)UNH(ユナイテッドヘルス)NISA成長投資枠6株522.3716 USD307.5600 USD
-18.5800 USD
265,455円-44.78%
国内株式233A(iFインドNIFTY50)NISA成長投資枠12株2,016.00円2,009.0円
+5.0円
24,108円-0.34%
外貨預かり金米ドル12.23 USD143.85円/USD1,759円

資産推移・資産総額

ポット

今回の相場上昇で投資信託・ETFの割合が少し上がってきました。
個別株は下げ。
資産総額が大きく上昇、過去最高値付近まで到達。
なお、今月の投資信託購入分は反映されていません。


今後の展開・戦略・目標

ポット

ここからが重要です。
3つの今後について話していきます。

展開

このチャートはQQQ(ナスダック100連動指数)の日足です。
6月現在、MACDの上昇はひとまず下げに転じ、短期的にはレンジ相場が続くと予想。
さらに下落することもあると思いますが、限定的な下げとなるでしょう。
2025年後半から持ち直し、年末には最高値付近まで上昇すると引き続き見ています。


戦略

積立投資歴4年目に入り自分のスタイルを確立しつつあるところ…
新たな戦略としてインド株Nifty50のインデックス投資をポートフォリオ全体の5~10%を目標に2026年から本格的に
投資を検討中。
2025年は積立投資枠は引き続き、eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)を月10万円積立投資していきます!

指数の積立投資(インデックス投資)は、長期的には非常に強力な手法です。しかし、短期的な暴落局面ではメンタルを試される展開も少なくありません。
重要性暴落に耐えられず売ってしまうくらいなら、コア・サテライト戦略で「心の余裕」を確保するのも大切。

目標

目標といっても相場は読めないので、期待ということにしておきます。

  • 年間配当金込みリターン10%
  • 積立投資4年・2025年末までに資産800万円
  • 積立投資5年・2026年末までに大台資産1000万円を目指します。
ポット

まとめるとインデックス投資・ジャスト・キープ・バイイングが最強ということです(笑)
相場に流されず、積立投資をしていきましょう!

今後も再現性のある、お金に関する有益な知識を発信していきますので、ブックマーク・X(旧Twitter)フォローをおねがいします。


最近の投稿


X(旧Twitter)

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

30代・年収400万円・田舎暮らしの平凡な会社員が資産形成をし、FIREを目指すブログです。
目標 資産3000万円サイドFIRE・資産5000万円フルFIRE
家計簿・貯金・節約・株式投資、お金に関する知識を公開
積立投資4年目
低コスト米国ETFを主に投資 最近は個別米国株も投資
2022.1月から積立投資開始
2024.1月 株式資産400万円
2024.4月 株式資産500万円
2024.9月 株式資産600万円
2025.6月 株式資産700万円

コメント

コメントする

CAPTCHA


目次