まとめ– category –
-
初心者向け資産形成まとめ|30代から始める賢いお金の増やし方
はじめに 「資産形成って難しそう…」と思っていませんか? でも大丈夫。資産形成は“知っているかどうか”がカギです。 このまとめ記事では、これから資産形成を始めたい人に向けて、 必要な基礎知識と実践のステップを、できるだけシンプルに解説します。 ... -
【投資歴4年目】2025年/ポットの株式投資戦略
こんにちわ、ポットです!今回は投資歴4年目のポットが2025年の相場をどう攻略していくか解説しています。投資初心者の戦略なので、エンタメ・参考程度に読んで見てください! 結論 2025年投資戦略 S&P500に連動する投資信託を毎月10万円積立、新NIS... -
【2024年 総まとめ】【家計の可視化】FIREを目指す平凡な会社員が1年間家計簿をつけてわかったこと
平凡な会社員が家計簿を真面目に続けて1年、多少の誤差はありますが、年間の総支出を把握することができました!こうして見てみると無駄遣いがまだまだあり、改善の余地があることがわかりました。無理をしての節約は禁物ですが、2025年はさらに効率よく... -
【株式投資歴3年目】ポットの米国個別株投資
なぜ個別銘柄投資を始めようと思ったのか...私のポートフォリオ内の約50%はVTI・QQQ、30%はセクター別でヘルスケア・生活必需品・公益事業セクターETFに連動しているETFです。VTI・QQQでは情報技術セクターの偏りがあり、リスクヘッジも兼ねて情報技... -
FIREを目指す平凡な会社員が半年間家計簿をつけてわかったこと 2024年
FIRE(経済的自立と早期リタイア)を目指すと決めてから、まず自分の収支を把握することが重要だと感じ、以前から家計簿をつけていましたが心機一転、真面目につけることにしました。それまでは「お金はある程度貯めているし、そんなに無駄遣いしていない... -
資産形成の旅 低年収会社員が経済的自由の翼を手に入れるための3つの戦略・過程・ポイント
FIRE(経済的な自立と早期の退職)を目指す貯蓄歴3年目・低年収会社員が資産形成で得た知識を3つの戦略・過程・ポイントに分けて紹介します。 貯蓄 貯蓄は資産形成の基本であり、入口です。だらしない家計では貯蓄は生まれません。引き締まった家計で貯蓄... -
ポットの自己紹介
年収350万円のサラリーマンがなぜ貯蓄を始めようと思ったのか...私は日常の生活に閉塞感抱く、「どうして嫌な仕事をしているのだろう」「会社に縛られない自由な暮らしがしたいな」など常に考えている、いわゆる「社畜」です。その社畜が相まってか浪費... -
2023年 ポットのFIRE株式投資結果
米国ETF・個別銘柄に積立投資してきて2年、多少ではあるが自分の投資スタイルを確立しつつあると思うついこの頃...あっという間に今年も終わってしまい、気づけば株式資産400万円付近までたどり着くことができました。2023年度の分配金は日本円で...
1