株式投資– category –
-
【FIREまでの道のり】ポットの米国株式投資結果 2025.4
4月初旬、トランプ大統領による輸入関税の発表をきっかけに、S&P500やナスダックは大きく下落しました。 そんな中、私はこのタイミングを「チャンス」と捉え、リバランスも兼ねて旧NISA枠の一部銘柄を売却し、新たなポジションに切り替えました。 積立... -
【分散効果を実感】S&P500と3大ディフェンシブセクターのヘルスケア・生活必需品・公益事業の分散効果とは?
こんにちは!FIRE・資産形成を目指すブロガーのポットです。今回は、11セクターある米国市場で実際にポットが投資している防御力の高い3つのセクターETFとS&P500の相関係数を比較・解説します。先に簡単に結論から言うと、コア・サテライト戦略におけ... -
【2025年3月】ポットの米国株式投資結果
📉2025年3月、S&P500は約10%の調整局面へ。強かった米国市場にも、ついに冷や水が浴びせられました。 でも、私はこうした局面に備えて「ある戦略」を取り入れていました。 それが──💡コア・サテライト戦略です。 「インデックス投資は最強」そう信じ... -
株式投資の基本:初心者が知るべき基礎知識
1. 株式投資とは? 株式投資とは、企業の株を購入することで、その企業のオーナー(株主)となり、 値上がり益(キャピタルゲイン)や配当金(インカムゲイン)を得る投資手法です。 銀行預金や債券と比較して高いリターンが期待できる一方で、 リスクも伴... -
【2025年2月】ポットの米国株式投資結果
こんにちわ!ポットです。資産が横ばいで厳しい状況が続いてますが、2月になり徐々に購入しています。eMAXIS Slim 米国株式(S&P500)はいつも通り10万円新NISA積立投資枠で購入。新たに生活必需品セレクト・セクター SPDR ファンドとオキシデンタル・ペ... -
【投資歴4年目】2025年/ポットの株式投資戦略
こんにちわ、ポットです!今回は投資歴4年目のポットが2025年の相場をどう攻略していくか解説しています。投資初心者の戦略なので、エンタメ・参考程度に読んで見てください! 結論 2025年投資戦略 S&P500に連動する投資信託を毎月10万円積立、新NIS... -
【2025年1月】ポットの米国株式投資結果
こんにちわ!ポットです。2025年初めての投稿になりますが、今年も特に変わったことはせず、コツコツ積立投資をしていきます。1月はeMAXIS Slim 米国株式(S&P500)10万円購入。しかしながら、前年の特定口座・旧NISA売却分170万円程の現金が残っている... -
【調整中】ポットの株式投資・12月投資結果
12月は合計15万円入金しました。NISAの関係で売買が激しい月になり、特定口座の全売却で税金が30万円ほどかかり、総資産は後半、少し減ってしまいました。しかしながら、3年間でリターン40%以上の結果で終わりそうなので、ひとまず安心です。 2024年12... -
【高騰中】ポットの株式投資11月投資結果
11月は9万円の入金前月からの合計入金額に誤りがありましたので、11月の合計入金額が増加しています。今月はユナイテッドヘルス・グループを1株購入しました。購入単価高くなってきているので、今回が最後の投資になりそうな予感資産増加の加速を実感... -
【株式投資歴3年目】ポットの米国個別株投資
なぜ個別銘柄投資を始めようと思ったのか...私のポートフォリオ内の約50%はVTI・QQQ、30%はセクター別でヘルスケア・生活必需品・公益事業セクターETFに連動しているETFです。VTI・QQQでは情報技術セクターの偏りがあり、リスクヘッジも兼ねて情報技...